ニュース
NEWS
- TOP
- ニュース
能登半島地震から1年、復興の道のりはなお遠く
発災から1年いまだ爪痕は深く残っています。被災地の復旧作業は懸命に進められていますが、依然として道半ばの状態です。
被災地の経済活動は停滞し、観光業をはじめとする地域産業は大きな打撃を受けています。地域の活性化は容易ではありません。さらに、高齢化が進んでいる地域も多く自助努力だけでの復興は困難な状況で、被災地の復興には、長期的な視点と、国、地方自治体、民間企業、そして地域住民の協力が不可欠です。復興の光、いまだ見えず。




一能登半島地震による被災について
皆さまへ
この度、一般財団法人能登半島復興財団を設立いたしました。当財団は、2024年1月1日に発生した能登半島地震によって被災された皆さまや地域社会の復興を目的としております。地震による被害は甚大であり、多くの方々が家屋や生活の基盤を失い、地域の経済活動も大きな打撃を受けました。
私たちは、この困難な状況を乗り越え、再び能登半島が活気ある地域として立ち上がるために、地域の皆さまや全国の支援者の皆さまと共に、手を取り合って取り組んでまいります。被災者支援、住居の再建、地域経済の復興、そして次世代への継承といった多岐にわたる課題に対して、積極的に支援を行っていく所存です。
この財団の活動を通じて、能登半島の復興が一歩ずつ進み、再び人々が安心して暮らせる地域を取り戻せるよう努力してまいります。皆さまの温かいご支援とご協力を、心よりお願い申し上げます。
能登半島復興財団へのご関心をお持ちいただき、誠にありがとうございます。今後とも、皆さまのご理解とご協力を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。